不祥事

甲子園たって部活の学校教育活動の延長線、そういう教育の一環として、桐生一高の判断はどうか。

連帯責任云々の是非はそれぞれ意見があると思うけど、こういうことをしたら、こういう「目」にあう、ことを学習て観点では退くのも教育。

「一丸」、そう皆で手にした甲子園の切符。

そのうちの一人でも法に触れるようなことをしたなら「丸」は崩れ、切符は手放さなければならない場合があることも彼らは学ぶ必要がある。

各県代表(複数もあるが)になり、甲子園に出るのはただ事では無い、きっとものすごい練習を努力を彼らは積み重ねてきたに違いない。

しかし、「甲子園」だけが最終目標かい。

そうだとしたら、それって教育ではない。

大嫌いなんやけど、どっかの田舎の私立高校が都市部から「留学」させるのと同じ。

「目標」には違いないが、「最終目標」では決して無い。

通過点としての目標、甲子園を経験するのも大事かも知れんけど、一度手にした切符を手放し、更にその先の目標に針路を向けさせるのも教育。

そういう風に指導するほうもされるほうも辛いが、選手諸君は甲子園に出場するよりも、もっと大きな何かを学び取り、一回りも二回りも成長するはず。

「参加させて欲しい」ってのは、教育って建前の理由だけではすまされない学校経営、その他損得勘定、あるいは金銭的、政治的な諸々の大人の理由もあるに違いないが、このまま参加しても選手は十分な力を技を発揮できるかい?応援の生徒も指をさされなたりしないか?

それに一般の高校野球ファンから温かな応援をしてもらえるはずも無く、好奇の目で見られたりして、そうなれば選手諸君もアルプスの生徒諸君も気の毒。

様々な意見の人がおるから、色々なことを直接目にし、厳しい言葉を耳にし、不参加よりもきっと辛い経験をする。

そうまでして出やなアカンものか、甲子園。

学校側はよくよく考えて知恵を集めて、選手含めた生徒諸君を、この渦中から正しい方向ってのは難しいけど、彼らにとって一番良い方向へ導いてあげて欲しい。

それが学校の、そして大人の責任。

一人の生徒の不祥事が、大きな波紋になってどんどん広がりあらゆるところに波及しようとしている。

かわいそうではすまされない。