ナローゲージ

またテツネタ。

鉄道のレールの幅には色々な種類があるのはご存知ですか。

世界で「標準軌」といわれるのが、1435mm。

各新幹線や近鉄、阪急、阪神京急などがコレ。

で、JR在来線で使われているのが1067mmの「狭軌」と呼ばれるもの。

これは、JR在来線の他、南海、小田急東武などがコレ。

ちなみに、標準軌より広いのが「広軌」、ロシアや中国などがコレ。

日本には無い。

そして逆にもっと狭い762mmのナローゲージと呼ばれるものがある。

線路幅が標準軌の半分くらいしかない。

当然それに合わせて電車の車体も小さく出来ている。

ロングシートの電車、向かいあうロングシートでトランプとか出来るようです。

間(通路)には二人立つのはきつい。

で、このナローゲージってどこの中小私鉄かと思いきや、これがあの「近鉄」のローカル線なんです。

三岐鉄道北勢線ってのもあるけど、これも数年前までは大「近鉄」の一員でした。

しかも、ナローゲージの営業路線は、三重県内だけ。

さらに珍しいことに、この「標準軌」「狭軌」「ナローゲージ」の並ぶ踏切が、桑名にある。

大きいほうから、近鉄名古屋線の1435mm標準軌の複線、JR関西本線の1067mm狭軌の複線、そして三岐鉄道北勢線の762mmナローゲージの単線、コレをわたる踏切があるんですと。

確かに珍しい。

運転本数の関係から、3台並んで走るのは、ほとんど無いカモ。